とりあえず、書いてみる

ネットでブログを更新するようになって、2年くらい経つ。


それがどうこう、というよりは、何となく、まあ、・・・・

と逡巡しながら、書いてみよう。


とりあえず纏め。


ITを生活が許した限界内で観察するだけしてきた、自分の感想。


・ITの登場
当時の閉塞した社会状況において、新たに台頭した時代の答えとしての『技術』。経済の行き詰った社会の雰囲気を明るいものにした。



・インターネットの利用
衝撃。


技術の未来を謳う言葉の難解さに、戸惑った。


Googleの台頭

ネットの難解さに戸惑う僕に衝撃をさらに加えた。



・業界への就職

あらゆる難解さに、僕の小さな頭が破綻しそうになり、一つ、一つ用語を追った。


難解さを追求し続けた。


難解さの中にある、反復を見出そうとして、何となく掴めた。


以上が、僕のネット体験。

書き出せば、もう少し、長いものになるだろうけど、それが僕の10年。


そして、仮説。

誰の支持を得られなくても。

とりあえず、僕の生理にとって必要な、仮説。



定義。

ITって光と同質な電気をもって、時空間制約を限りなくゼロにし続けるための技術。


それが地球という惑星全体に適用された場合を想定する。

地球という星には、人がいて、人は沢山いて社会がある。

社会において、時空間制約が限りなく、ゼロに近づいた場合、社会はどうなるか、その構成単位である個人、組織、人間関係はどう直知されるか。


『それまで知り合うこともなかった人と出会うことが出来る。』
→そんな状況になろうと、ただ戸惑う以外にどんな応答も不可能。
時空間が制約されて、近づくことが出来た人と、一体どんな会話が成立するんだろう。

互いに、関心を持つこともなかったひとと。

ただただ、その技術あるいは、その周辺技術に関する感想以外に会話が成り立たない。

あるいは、力の弱い人が、力の強い人に巻き込まれて、散々な苦悩の呻きを聞くばかり。

実際、ネットユーザレベルで、自発的にオフ会が繰り返されているのは、僕の知る限り、ITに敏い人たちか、その有効性を認め、利用を検討することが可能な知識をもつ人たちばかり。



うううううううううん。


2次元の魅惑と3次元拒否。


ITの存立基盤。



ううううううん。

有機的に繋がった様々な事象が、一つの病として、連綿と続いてきたことを確認したい。